演奏動画

同人作品情報

更新情報

since 2002.10.14

1.ふえをそろえる

ソプラノ・アルトを用意する

 学校により多少差がありますが、主に小学校ではソプラノ、中学校ではアルトが使われます。とりあえずこの2本を用意します。

 リコーダーは何といっても手軽に始められるのが魅力です。「高い楽器を買わなきゃならないだろうか」と心配する必要はありません。とりあえず普通に音が出る状態なら、小中学校で使っていたもので大丈夫です。

  多くの小学校では「ジャーマン式」と呼ばれるリコーダーを使用しています。ところが、これからリコーダーをちょっぴり本格的に始めようとする方には、様々な点で「バロック式」のリコーダーが推奨されます。
 自分の持っているリコーダーがどちらの方式かを確認してみましょう。リコーダー袋の中に入っている運指表に記載があるはずです。分からなければこちらをご覧ください(→石橋楽器サイト)。
 たった千円弱から買えますので、もしジャーマン式を持っていた場合、まずはバロック式を購入することからスタートです。

 

できればテナー・バスも

 カラオケに合わせて吹いたり、ピアノなど他の伴奏楽器とアンサンブルしたりするならソプラノ・アルトがあれば大丈夫です。しかし、リコーダーだけでアンサンブルをしようとすると、より低音の楽器が必要になります。
 リコーダーアンサンブルの基本的な編成は「SATB(ソプラノ・アルト・テナー・バス)」です。この編成で書かれている楽譜は多く、テナー・バスが用意できれば演奏できる曲が格段に増えます。
 プラ管(プラスチック管)であれば、テナーは1万円弱、バスは3万円弱から購入できます。他の楽器に比べれば手頃な価格ですので、ぜひバスまで揃えてみてください。

 

  • バスでなく最初からグレバを買う?

 バスリコーダーの一つ下に「グレートバス(通称グレバ)」というリコーダーがあります。音域的にグレバはバスの音域をカバーできるため、バスを買わずにグレバを買ってしまうという手もあります。そうすれば使用可能な音域はより広がります。
 グレバはプラ管が無く木製のみで、20万円弱はしてしまい敷居は高くなります。ただバスでアンサンブルに参加していると、どうしてもバスの最低音より下 の音が欲しくなってきます。一生モノの楽器となるので思い切って購入してしまうか、または何人かでお金を出し合いアンサンブルで共有してもいいかと思います。

 

その他のリコーダー等

 

 ソプラノより高音のリコーダーとして、ソプラニーノ(通称「ニーノ」)、クライネソプラニーノ(通称「クライネ」)があります。このうちニーノはプラ管であれば千円強で購入でき、うまく使えば効果的ですのでぜひ検討してみてください。

 またリコーダー以外にも、打楽器や鍵盤楽器を併せて使用すると音色の変化が出て効果的です。

どこで楽器を購入するか

 

 プラ管であれば通販で買ってしまっても大丈夫です。近くに楽器店が無かったり、あってもテナー・バスまで置いてなかったりすると、通販が便利です。
 しかし、ステップアップして木製リコーダーを購入する場合は、楽器ごとに吹きやすさ等がかなり違ってきますので、楽器店で実際に試奏することをお勧めします。

  • 東京圏では、ヤマハ銀座店・山野楽器銀座本店といった店舗で年に一度「リコーダーフェア」と称して大量の木製リコーダーが試奏できる機会があります。またこれらの店舗やその他古楽器店でも、木製リコーダーを常時それなりの数を用意している場合があります。